2023年ボンドのコニシ
第19回夏休み工作コンテスト
たくさんのご応募(おうぼ)
ありがとうございました。
厳正(げんせい)なる審査(しんさ)をいたしまして
各受賞作品(かくじゅしょうさくひん)を決定(けってい)しました。

工作の伝道師
(こうさくのでんどうし)
くぼた まさと
審査員(しんさいん)のコメント
今年も素晴らしい作品をご応募いただき、私からも御礼申し上げます。作品を応募してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
今回も悩みに悩んだ審査でした。全てに賞をあげたいくらいです。作者の工夫・アイデア・努力、そして作品に込められた愛情がひしひしと伝わるものばかりです。
私には思いもつかない作り方やモノの見方は、私自身の勉強になりました。子供ならではの発想や工夫のみならず、作品のモチーフに対する愛情を大切にすることを再認識させられた思いです。
応募してくださった皆さん、これからも自分の思いを自分の手で作る大切さと喜びを忘れないでください。そして、また皆さんの作品を見せてくださいね。
審査風景くぼたさんが1つ1つ見てくれました


小学1・2年生の部
作品名
花火 ~たまごのからで~
お名前:りっくん
都道府県:京都府
学年:2年生

小学3・4年生の部
作品名
ガラパゴスゾウガメ
お名前:オハル
都道府県:岐阜県
学年:3年生
[審査員コメント]
この作品(さくひん)には驚(おどろ)きました。ものすごいガラパゴスゾウガメを作(つく)りましたね。まるい「こうら」の出来栄(できば)えも見事(みごと)ですし、模様(もよう)の一つ一つに努力(どりょく)の跡(あと)があふれています。
「こうら」の模様をつくる際(さい)のダンボールの大きさには、きっと苦労(くろう)したでしょうね。
頭(あたま)や足のつくりもすごいです。ゾウガメの皮膚(ひふ)の表現(ひょうげん)には目を見張(みは)るものがあり、これも一まいずつ丁寧(ていねい)に貼(は)って作ったことでしょう。

小学5・6年生の部
作品名
わたしの教室
お名前:いろちゃん
都道府県:兵庫県
学年:5年生
[審査員コメント]
これほどまでにリアルに教室(きょうしつ)を作(つく)るなんて、本当(ほんとう)にすごい!
実際(じっさい)の教室の写真(しゃしん)を撮(と)るところから始(はじ)めて、教室の細(こま)かなところまでつくった努力(どりょく)に感動(かんどう)しました。
机(つくえ)や椅子(いす)の足をつくる工夫(くふう)や教室に貼(は)られている「習字(しゅうじ)」まで再現(さいげん)している点(てん)など本当に見事(みごと)な作品(さくひん)です。
作者(さくしゃ)の教室にたいする「愛(あい)」を感(かん)じました。

小学1・2年生の部
作品名
オニヤンマくん
お名前:あっくん
都道府県:大阪府
学年:2年生
[審査員コメント]
この作品(さくひん)は、大きさだけではなく、本物(ほんもの)をおもわせる出来栄(できば)えに驚(おどろ)きました。ダンボールと新聞紙(しんぶんし)でつくったとは思(おも)えません。じつにすばらしい作品です。
オニヤンマの細(ほそ)い体(からだ)のバランスをとるのが大変(たいへん)だったとありますが、半紙(はんし)を貼(は)るのも色(いろ)をぬるのもむずかしかったでしょうね。
そして、オニヤンマの配色(はいしょく)も見事(みごと)ですが、羽根(はね)のリアルさに感動(かんどう)しました。

小学3・4年生の部
作品名
ボンドの滝がある森
お名前:そう
都道府県:大阪府
学年:3年生
[審査員コメント]
なんといってもリアルな滝(たき)の表現(ひょうげん)がすばらしい作品(さくひん)です。滝の水しぶきには、作者(さくしゃ)のこだわりが十分(じゅうぶん)に伝(つた)わってきました。
ボンドを「たらしては乾(かわ)かし、乾いてからまたたらす」という発想(はっそう)と努力(どりょく)には私(わたし)も感動(かんどう)しました。
また、森の表現(ひょうげん)もよかったです。草や木や石の置(お)き具合(ぐあい)も見事(みごと)な作品です。

小学5・6年生の部
作品名
夏の思い出~焼きとうもろこし、かじっちゃった!~
お名前:さっちゃん
都道府県:兵庫県
学年:6年生
[審査員コメント]
この作品(さくひん)を見たとき、思(おも)わずのけぞるほど笑(わら)って感動(かんどう)しました。なんと素晴(すば)らしい発想(はっそう)でしょうか。
ボンドを着色(ちゃくしょく)したアイデアにも驚(おどろ)きですが、なんといっても「かじった」とうもろこしを作(つく)ろうという発想にすばらしさを感(かん)じます。
そして、そのとってもおもしろい発想を見事(みごと)に再現(さいげん)した努力(どりょく)に拍手(はくしゅ)をおくります。

小学1・2年生の部
作品名
スイカザウルス
お名前:コウペイ
都道府県:京都府
学年:2年生
[審査員コメント]
いまにも、動(うご)き出しそうな恐竜(きょうりゅう)ですね。すいかの種(たね)やお米(こめ)をつかって恐竜をつくろうと考(かんが)えたことがすごいです。
とくにしっぽの方(ほう)から見たときの筋肉(きんにく)の感(かん)じがよくできているとおもいました。どれくらいのスイカをたべたのかな?

小学3・4年生の部
作品名
イカはいかが?
お名前:すず
都道府県:東京都
学年:4年生
[審査員コメント]
今(いま)にも泳(およ)ぎだしそうな釣(つ)りたてのリアルなイカに仕上(しあ)がっています。「ボンド 木工用(もっこうよう)」の半透明色(はんとうめいしょく)をうまく活用(かつよう)してパーツを作(つく)っただけでなく、足にもビーズをつけて吸盤(きゅうばん)を表現(ひょうげん)するという細部(さいぶ)までこだわって一生懸命(いっしょうけんめい)作りこんでいるところにとても感動(かんどう)しました。

小学5・6年生の部
作品名
キレイなうろこで泳ぎたい。
お名前:ゆうと
都道府県:大阪府
学年:6年生
[審査員コメント]
「ボンド 木工用(もっこうよう)」でうろこを作(つく)る、というアイディアが素晴(すば)らしいです。
固(かた)まったあとのてかてかした質感(しつかん)がうろこにぴったりですね。
作品(さくひん)の色付(いろづ)けもとても上手!本物(ほんもの)そっくりな色味(いろみ)とうろこで、まるで魚屋(さかなや)さんにある本物の新鮮(しんせん)な鯛(たい)のようです。

1年生
作品名
おかしなキノコ
お名前:はる
都道府県:愛知県
[審査員コメント]
一目見て「これ、ほしい!」と思(おも)いました。風船(ふうせん)とボンドを上手に使(つか)って、まんまるな形(かたち)を表現(ひょうげん)している点(てん)と、「きの山さん」や「おもしろ」の文字が見えるようになっているのがたのしいですね。配色(はいしょく)もさわやかで素敵(すてき)です。

2年生
作品名
さかなをおうスピノサウルス
お名前:いっせい
都道府県:愛知県
[審査員コメント]
迫力(はくりょく)のある見た目に、表情(ひょうじょう)もかわいくてお菓子(かし)の空き箱(ばこ)に命(いのち)がふきこまれているようです。
口や手が動(うご)くのもたのしい仕掛(しか)けですね。お菓子のせびれの作(つく)りかたや、プチアソートのアポロの魚(さかな)の作りかたの発想(はっそう)もお見事(みごと)!です。

4年生
作品名
ビックリ!きのこ箱
お名前:よっちゃん
都道府県:滋賀県
[審査員コメント]
きのこの山の箱(はこ)を開(あ)けたら、びっくり!たくさんのきのこがお出迎(むか)えしてくれるユニークさが、きのこの山の雰囲気(ふんいき)とピッタリでたのしい気持(きも)ちにさせてくれます。べつのお菓子(かし)の箱を使(つか)って傘(かさ)オバケ風(ふう)のオバケが隠(かく)れているのも、こだわりがつまっていて素敵(すてき)ですね♪

6年生
作品名
大好きなふじ山
お名前:さき
都道府県:大阪府
[審査員コメント]
商品(しょうひん)のパッケージの色見(いろみ)を巧(たく)みに使(つか)って、迫力(はくりょく)のある波(なみ)と存在感(そんざいかん)のある富士山(ふじさん)、かっこいい空模様(もよう)に仕上(しあ)げていてとても驚(おどろ)き、感動(かんどう)しました!
いろいろな商品をくみあわせて、見事(みごと)に奥行(おくゆ)きと立体感(りったいかん)を表現(ひょうげん)していますね。圧巻(あっかん)です。おいしい牛乳(ぎゅうにゅう)の文字の使い方(かた)も、お見事です!

6年生
作品名
おかしの服を着た「しゃちほこ」
お名前:はる
都道府県:大阪府
[審査員コメント]
顔(かお)の表情(ひょうじょう)と体(からだ)のつくりが猛々(たけだけ)しく、迫力(はくりょく)が本物(ほんもの)のしゃちほこのようでした。
1枚(まい)1枚、丁寧(ていねい)にうろこを貼(は)って表現(ひょうげん)することで、とても立体的(りったいてき)で存在感(そんざいかん)のある仕上(しあ)がりになっていてすごいなと思(おも)いました。空き箱(ばこ)の色見(いろみ)のチョイスも派手(はで)でしゃちほこを素敵(すてき)に表現していますね!
※賞品の発送をもって入賞とさせていただきます
都道府県 | お名前 |
滋賀県 | Anne |
千葉県 | HARU |
大阪府 | Itsuki0804 |
愛知県 | JNK |
大阪府 | Nobusharky |
秋田県 | Rion |
静岡県 | SOUTA |
千葉県 | あい |
東京都 | あさぴょん |
埼玉県 | あすとん |
東京都 | あやちゃん |
神奈川県 | イカくん |
東京都 | うい |
東京都 | エイちゃん |
東京都 | おかゆ |
佐賀県 | かえでちゃん |
京都府 | かずと |
都道府県 | お名前 |
東京都 | がちゃまる |
大阪府 | かれれ |
東京都 | かん |
東京都 | くますけ |
愛知県 | くわちゃん |
長野県 | けい |
埼玉県 | けいすけ |
大阪府 | けんのすけ |
埼玉県 | こうき |
石川県 | こうちゃん |
大阪府 | こーくん |
埼玉県 | ここ |
広島県 | こころ3 |
長野県 | このんちゃん |
和歌山県 | さーちゃん |
大阪府 | 桜コッコちゃん |
東京都 | サッシ― |
都道府県 | お名前 |
大阪府 | さっちゃん |
大阪府 | さとり |
大阪府 | しょうた |
長野県 | セミの聖太 |
香川県 | そうちゃん |
兵庫県 | だいさん |
長野県 | ダイナマイト |
埼玉県 | たいやきのしっぽ、りむの |
大阪府 | タク |
大阪府 | たくぽて |
千葉県 | たけ |
茨城県 | たけひろ |
福島県 | ちあき |
広島県 | ちよちよ |
大阪府 | とP |
東京都 | なお |
奈良県 | なおきーか |
都道府県 | お名前 |
東京都 | なぎ |
大阪府 | なごなご |
兵庫県 | なごみちゃん |
京都府 | ななほちゃん |
東京都 | のぶ |
大阪府 | のんちゃん |
神奈川県 | はなちゃん |
神奈川県 | はなはな |
福島県 | はの |
愛知県 | はやとん |
埼玉県 | はる |
東京都 | はる |
京都府 | はるちゃん |
福岡県 | はると |
京都府 | はるひ |
長野県 | ハンドチーズ |
大阪府 | ビックボーイ |
都道府県 | お名前 |
京都府 | ふまくん |
愛知県 | フラワーブックマーク |
京都府 | べに |
大阪府 | ほのか |
京都府 | まぁくん |
東京都 | まーくん |
秋田県 | まいまい |
大阪府 | マオ |
埼玉県 | まかな |
千葉県 | まじま そう |
東京都 | まちゃ |
大阪府 | まふちゃん |
京都府 | みなと |
大阪府 | ミニチュアキッズ |
福岡県 | みれい |
大阪府 | めぐ |
東京都 | ゆいちゃん |
都道府県 | お名前 |
京都府 | ゆうさく |
大阪府 | ゆうま |
京都府 | ゆめちゃん |
東京都 | ゆめちゃん |
東京都 | ゆりちゃん |
愛知県 | りく |
東京都 | りこ |
大阪府 | りちゃみ |
東京都 | リョウ |
愛知県 | リョタマル |
富山県 | りんたろ |
神奈川県 | リンタロウ |
大阪府 | りんたろう |
神奈川県 | れみ |
千葉県 | れれ |
千葉県 | わか |
[審査員コメント]
じつに見事(みごと)な作品(さくひん)です。「たまごのから」を使(つか)うという発想(はっそう)もよかったです。1まい1まい「から」をボンドで貼(は)る作業(さぎょう)は、それはそれは大変(たいへん)だったでしょう。
本当(ほんとう)にがんばって貼りましたね。いったい卵(たまご)は何個(なんこ)使ったのか、しりたいなあ(笑)。
花火の色(いろ)もとってもきれいです。夜空(よぞら)をいろどる大きな、そしてきれいな花火をあらわした作品に感動(かんどう)しました。