サステナビリティ

トップ  > サステナビリティ  > Environment:環境とつなげる  > 環境活動計画

環境活動計画

化学メーカーとして、環境負荷を抑制する取り組みを継続します。

環境負荷の全体像(INPUTとOUTPUT)

コニシでは、事業活動における環境への負荷を各部門で数値的に把握し、事業全体での環境負荷の効果的な低減をめざした施策を実施しています。この図は2022年度に投入した資源量(INPUT)と排出した環境負荷量(OUTPUT)を製品ライフサイクルの流れに沿って表したものです。

環境負荷の全体像(INPUTとOUTPUT)

※COD:
滋賀工場の排水処理施設更新により、処理能力が向上したことから
昨年度に比べて排出量が大きく下がっています(詳細はこちら)。

※2022年度実績からサンライズ(株)とウォールボンド工業(株)を追加しております。

トップへ戻る

目標と結果

2022年度の「環境保全活動計画」では、各工場の「CO2排出量」「廃棄物発生量」とコニシグループ全体における「エネルギー消費量」「地球温暖化物質排出量」「NOx排出量」「SOx排出量」「廃棄物発生量」のそれぞれについて、2021 年度の1.0%削減を目標に掲げました。
2022年度のCO2排出量実績は、滋賀工場が前年度より減少したことで全体の目標値を達成し、産廃物発生量については、滋賀工場と栃木工場ともに削減することができました。
コニシグループ全体については、生産効率の向上や環境負荷抑制の取り組み推進により、「エネルギー消費量」「地球温暖化物質排出量」「NOx排出量」「SOx排出量」「廃棄物発生量」において目標を達成することができました。
なお、2022年度から、ボンド事業の「サンライズ(株)」と「ウォールボンド(株)」を新しく実績に追加しております。
2023年度の計画は、各項目でそれぞれ2022年度実績の1.0%減としています。効率的なエネルギーの使用や、環境負荷抑制の取り組みを進め、原単位での目標達成に努めてまいります。

2019年度の目標と実績

環境対応型製品開発への取り組み

コニシは、環境負荷の少ない製品を開発・販売することが社会的責任と考えています。製品の無溶剤化や水性化、より安全に使用できる原料への転換、また環境負荷の低い容器の開発等にも力を注いでいます。
2022年度の環境製品販売比率は79%となっており、今後も環境対応型製品の普及に努めていきます。

環境対応型製品「2wayパック/アプリパックシリーズ」

環境対応型製品「2wayパック/アプリパックシリーズ」

トップへ戻る