勤務時間 | 所定労働時間7時間30分 本社/支社/支店/営業所/研究所 9:00~17:30 工場 8:30~17:15 |
---|---|
休日休暇 | 2022年より年間休日130日を実現! ※「5日間の連続リフレッシュ休日」をあらたに導入しました。 営業 完全週休2日制(土・日)、祝日 研究 週休2日制(日ともう1日)、祝日 工場 週休2日制(日/他月3~5日ローテーション休暇 ※工場カレンダーによる) その他 夏季・慶弔・特別休暇、年末年始、年次有給休暇、育児・介護休暇など |
保 険 | 雇用・労災・健康・厚生年金 |
給 与 | 基幹職 大学卒:280,000円 修士了:293,200円 スタッフ職 大学卒:234,700円 <基幹職・スタッフ職共通> 上記給与には、住宅地域手当:9,000円を含む (勤務地により、4,000円・9,000円・14,000円) 住宅地域手当とは別に食事手当:0~10,000円 (勤務地により異なる) |
諸 手 当 | 超過勤務手当、通勤手当など |
昇 給 | 年1回(4月) |
賞 与 | 年2回(6月、12月) |
基幹職で、自宅からの通勤が困難な人に社宅を用意します。自己負担が少ないので、転勤になった場合も心配いりません。
持株会を通して、給与天引きで自社株を保有する制度です。奨励金がつきますので財産形成の一助としてご活用いただけます。
慶弔見舞の給付や各種検診等の補助、目的に応じて融資が受けられます。
給与天引により、知らず知らずに無理なく貯蓄できる制度です。財産形成の一助としてご活用いただけます。
全国各地にあるリゾートホテルと利用契約を結んでいます。友人やご家族との旅行などにご利用いただけます。
1歳に満たないお子様を養育するための休業制度です。条件によって2歳になるまで延長できます。コニシの2021年度の育児休業取得率は100%です。
介護が必要なご家族を介護するための休業制度です。
入社までの間に、通信教育講座を受講いただきます。社会人になる準備を行い、入社後の新入社員研修の効果を高めます。
入社から約1カ月間、会社の規則や制度、ビジネスマナーについて学び、研究所と工場では実習も行います。新入社員同士、「同じ釜の飯」といった連帯感が生まれます。
新人教育を職場ぐるみで計画的に推進し、育成に必要な基本的なスキルなど「育てる」ための具体的方法を習得するための研修です。
入社から1年までの間に、これまでの振り返りと今後について見つめ直し、新入社員同士で共有する研修を行っています。
新たに管理職になられた社員に、マネジメントの基本、人材育成、経営的視点を養い、向上をはかるための研修です。
スタッフ職や研究開発部門など、職種や部門、階層に応じて、職務に求められる思考、手法などを習得し、活用するための研修を随時行っています。
自己啓発(受講任意)として100を超える通信教育講座を年2回開講しています。受講費用の補助が受けられる講座もあり、多くの社員が取り組まれています。