つなぐ発想、つなげる技術、つながる信頼

お客様サポート 商品のお問い合わせ

商品Q&A
接着剤・補修材

木工用・シリコンコークなどの接着に関するQ&Aです。

接着剤に有効期限はありますか?

製品によっては容器やパッケージなどに表示しています。表示がない製品であっても、一般的に未開封で1~2年くらいです。また、開封した後はなるべく早く使い切ってください。

接着剤は熱に強いですか?

接着剤は有機化合物であり、一般的な耐熱温度は60~80℃で、特殊なもので120℃、シーリング材の一部では150℃のものもあります。耐熱温度は、製品・使用箇所・接着するものによって、異なりますので接着相談室にお問い合せください。

接着する際に表面処理は必要ですか?

必要です。表面のゴミやサビ、離型剤の除去のためにサンドペーパーをかけたり、油分の除去のためにアルコールで拭くなど表面処理を行うことで接着強さが増します。詳しくは接着読本P20〜P22をご覧ください。(接着読本はこちら

接着したものをはがしたい、はがした後接着剤が残っている場合、どうすれば除去できますか?

接着剤の種類や接着されたものの材質によって、方法が異なります。
下記ページをご参照いただくか、接着相談室へお問い合わせください。

接着剤の取り方はこちら

プラスチック同士を接着するときの注意点は?

プラスチックの種類をご確認ください。プラスチックには様々な種類(アクリル樹脂、ポリエチレン樹脂など)がありますが、その種類により、適合する接着剤が異なります。難接着樹脂であるポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂にはボンド GPクリヤーボンド ウルトラ多用途SUプレミアムソフトをご使用ください。

塗装されたもの同士の接着は可能ですか?

塗装されたものを接着する場合は十分な接着強さが得られないことがあります。また、塗装ごとはがれてしまうことがあります(焼付塗装の場合は接着剤ではく離することはありません。)。サンドペーパーなどで塗装部分をけずり取ってから接着する方が、より接着強さが増します。

なぜボンド ホーロー補修用やボンド FRP補修用は浴室・浴槽に使用できないのですか?

接着性能は問題ありませんが
(1)硬化後もお湯がかかるたびに臭いが発生することがあります。
(2)硬化する前もですが、硬化後であっても、触れるとかぶれることがあります。(混合比率を間違えたり、混合が不充分の場合も同様です。)
以上の2点から、直接皮膚に触れる、お湯を通して皮膚に触れる場所には使用しないでください。浴槽内の補修には、バスボンドQ(色調:クリヤー)ボンド 浴槽用仮補修テープまたはボンド ストームガードをお使いください。

エポキシ樹脂系接着剤が硬化した後、溶剤で除去することはできますか?

エポキシ樹脂系接着剤は固まった後は、市販されている溶剤に溶けません。そのため、物理的に衝撃を加えたり、接着層を加熱燃焼させたりして、強制的に取ります。
※加熱燃焼に際しては、悪臭や、場合によっては有毒な煙が出る場合もあるので、ご注意ください。

コップやお茶碗などの食器の割れやヒビは接着剤で直せますか?

安全性の確認ができていませんので飲み物や食べ物が直接触れる場所には使用しないでください。

接着剤でズボンの裾上げをしたいが、洗濯しても大丈夫な商品は?

ボンド 裁ほう上手ボンド 裁ほう上手スティックをお使いください。洗濯・クリーニングOKです。
※薄手の生地は、染み出してシミになるので使用しないでください。
※高価格品(スーツ・ドレスなど)には使用しないでください。
※必ず目立たない所や同じ生地の切れ端で試し、接着具合や染み出しの有無、接着後の風合いなどを必ず確認し、問題がある場合は使用しないでください。

コンクリートやアスファルトの上にコンクリート製の車止めを接着するには何を使用すれば良いですか?

ボンド E250(2液型)かパーキングボンドPX250(1液型)をお使いください。
※新設のアスファルトに使用できるものはございません。
※ボンド K10、ボンド K120は屋内用(建築内装用)です。
※ゴム製の車止めは事前に接着性をご確認ください。

クッションフロアの接着には何を使用すれば良いですか?

下地がコンクリートや合板の場合は、ボンド FL200をお使いください。塗布量は、200〜300g/㎡です。

表札の接着には何を使用すれば良いですか?

石材や金属などの表札であれば、ボンド 高性能コンクリート用をお使いください。(仮止めにテープ等を併用してください。)
※表札の材質によってはお使いいただけない場合もありますので接着相談室にお問い合せください。

飼育用水槽の接着には何を使用すれば良いですか?

防カビ剤の入っていないバスボンドQ (色調:クリヤー)で補修を行い、硬化した後、あく抜き(水を3回以上入れかえて洗浄)してから生き物を入れてください。
防カビ剤入り(色調:ホワイト、アイボリー、ブラック、ライトグレー)を使用すると、魚などの生き物は死ぬことがあります。

自転車のパンク修理には何を使用すれば良いですか?

パンク修理専用の接着剤をお使いください。ゴムを接着できる接着剤であっても、パンク修理専用品以外は内圧に耐えきれずはがれてしまいます。
※弊社では取り扱いございません。

ペットボトル工作には何を使用すれば良いですか?

ボンド 工作多用途ボンド クラフト用をお使いください。
※溶剤を含んでいるので、使用中および使用後は良く換気し、火気のある場所では使用しないでください。

ボンド シリコンコークやボンド シリコンシーラントに上塗り塗装できますか?

ボンド シリコンコークボンド シリコンシーラント(シリコーン樹脂系シーリング材)は、塗料をはじきます。塗装する場合は、ボンド 変成シリコンコークボンド 変成シリコンシーラント(変成シリコーン樹脂系シーリング材)、ボンド ウレタンコーク(ウレタン樹脂系シーリング材)などをお使いください。

ボンド 木工用・ボンド 木工用速乾の点字は何を示していますか?

ボンド 木工用ボンド 木工用速乾は2001年より点字表示しています。50gボトルの表は「ボンド」裏は「モッコーヨー」です。180gボトルは「ボンドモッコーヨー」です。

木材にボンド 木工用・ボンド 木工用速乾を使った場合、固まった後、上塗り塗装できますか?

ボンド 木工用ボンド 木工用速乾は固まった後、酢酸ビニル樹脂(プラスチック)になります。そのため、木材用の塗料が使用できない可能性があります。上塗り塗装される場合は、事前の確認をお願いします。

カートリッジタイプのシーリング材は、どのようにして使いますか(中身の出し方)?

ノズルを外し、口元のアルミ防湿膜を破ってください。再びノズルを取り付け、ノズル先端を目地幅よりやや小さめにカットしてから、カートリッジガン(コーキングガン)に装着してください。プランジャー(カートリッジの後ろ)を手で押して中身を出すことはできません。

シーリング材は希釈できますか?

希釈できません。有機溶剤(シンナー)などで薄めようとしても、ダマになったり、硬化後の性能が著しく低下する可能性があります。

シーリング材施工時にはったマスキングテープは、いつはがしますか?

ヘラでシーリング材をならした後、すぐにはがしてください。時間が経つとシーリング材の表面が固まり、テープをキレイにはがせなくなります。

湿潤面に使用できる商品はありますか?

ボンド E250は、コンクリートなどの接着面が湿っている程度であれば使用可能です(接着面に水が溜まっている状態では使用できません。)。水中ボンド水中ボンドE380は水中でも使用可能です。

水中ボンドは水が湧き出ている箇所の止水に使えますか?

硬化するまで時間がかかるため、水が湧き出ている箇所の止水には使えません。

導電性のある(固まった後電気を通す)接着剤はありますか?

弊社では取り扱いございません。一般的に接着剤は絶縁性であり、固まった後は電気を通しません。

ビニールプールやエアベッドの補修に適した商品はありますか?

ビニールプールやエアベッドは、軟質ビニール製であることが多いので、小さい破れであればボンド ビニル用ボンド ストームガードで補修可能です。ただ、補修箇所に圧力がかかると、はがれる場合があります。
※補修したものを使用されている時にはがれると重篤な事故になるリスクがあるため、ボートや浮き輪の補修はお勧めしません。

プラスチック段ボール(プラダン)の接着に適した商品はありますか?

プラスチック段ボール(プラダン)の材質は、ポリプロピレン(PP)であるため、ボンド GPクリヤーボンド ウルトラ多用途SUプレミアムソフトが適しています。
ただし、透明なプラスチック段ボール(プラダン)はポリカーボネート製の場合があります。ポリカーボネートは薬剤に弱く、接着面積や用途によってはお使いいただけない場合もありますので接着相談室にお問い合せください。

牛乳パック工作には何を使用すれば良いですか?

ボンド クラフト用ボンド 工作多用途ボンド GPクリヤーなどがお奨めです。牛乳パックの表面は樹脂フィルムでラミネートされているため、ボンド 木工用では接着しません。

ボンド EセットL、ボンド EセットM、ボンド EセットHのうちで最も接着強さに優れているのはどれですか?

接着強さはいずれも同等であり、違いは粘度です。ボンド EセットLは低粘度型、ボンド EセットMは中粘度型、ボンド EセットHは高粘度型です。

ボンド クイック30とボンド クイック5の接着強さは、どちらの方が優れていますか?

接着強さはいずれも同等であり、違いは硬化時間です。ボンド クイック30は混合後30分で硬化を開始し、ボンド クイック5は混合後5分で硬化を開始します(いずれも20℃の場合)。

2液型エポキシ樹脂系接着剤(ボンド クイック5など)は、A剤とB剤の混合比を変えることで硬化時間の調整ができますか?

硬化時間の調整はできません。2液の混合比を変えると正常に固まらず、ベタつきが残る場合があります。

ボンド ウッドパテやボンド ウッドエポキシの上に、ニスやオイルステインを塗れますか?

ボンド ウッドパテボンド ウッドエポキシの上からニスやオイルステインを塗ると充填箇所が目立ち、木目を生かしたような仕上がりにならない場合があります。使われる場合は、事前の確認をお願いします。

2液型エポキシ樹脂系接着剤が数日たっても硬くならない、表面がベタつくが、どうしてですか?

原因として、下記のいずれか、または複数が考えられます。
・均一に混合されていない(混合時は棒状のものは使用せず、付属のヘラ、または幅のあるヘラ状のものをお使いください)
・A剤(主剤)もしくはB剤(硬化剤)のいずれかが極端に多い
・接着剤が2年以上前に製造されたものである
・低温(5℃以下)の環境で養生している

ボンド ウルトラ多用途SUが数日たっても硬くならないが、どうしてですか?

ボンド ウルトラ多用途SUは、固まると弾力性のあるゴム状になる弾性接着剤です。
また、湿気と反応して固まるため、金属・ガラス・プラスチック・塗装面など湿気を通しにくい材料同士の接着では、固まるのに時間がかかる場合があります。

写真を紙にはるには、何を使用すれば良いですか?

紙用スティックのりをお使いください。ボンド 木工用を使うと写真が変色する可能性があります。

ボンド コークホワイトやボンド 多用途シールは固まると硬くなりますか?

ボンド コークホワイトボンド 多用途シールは、固まると軟らかいゴム状になります。ひび割れ、穴うめ補修用の商品で、硬く固まるものとしては、ボンド 屋内用パテボンド 屋外用パテボンド ウッドパテがあります。

バスボンドQ(色調:ホワイト、ブラック、アイボリー、ライトグレー)やボンド シリコンコーク防カビ剤入りを使用すれば、カビは生えませんか?

防カビ剤はカビの発生を抑えますが、完全に防ぐことはできません。防カビ剤入りのシーリング材を使用しても、カビの発生を防ぐには換気・清掃などが必要です。(なお、ボンド バスボンドQの色調:クリヤー、アルミは防カビ剤入りではありません。)

屋外で人工芝を接着する場合に使える商品はありますか?

コンクリート・モルタルや木材に施工する場合は、ボンド KU888KU888Wをお使いください。

ボンド 木工用は希釈できますか?

ボンド 木工用は、水で希釈可能です。しかし、希釈すると、接着強さが低下したり、被着体である木や紙が反りやすくなったりする可能性がございます。

接着剤を、郵便や宅配便で送ることはできますか?

商品によって異なります。また、送れるかは郵便局や輸送業者が、接着剤の性質・情報をもとに、判断します。輸送の際の安全性を判断するために必要な性質・情報(引火点など)はSDS(安全データシート)に記載されています。
SDSのダウンロードはこちら

接着相談室

コニシの商品、サービスに関するご相談・お問い合わせは、接着相談室で承っております。
お電話またはメールにてお問い合わせください。
化学物質調査等の各種証明書類の発行は、ご購入ルートを通じてご依頼いただきますようお願い申し上げます。
※ 本お問い合わせフォームからのご依頼には、回答・対応できかねますので予めご了承ください。

お電話

0120-28-1168

10:00〜12:00/13:00〜17:00
土日祝夏季休暇・年末年始は除く

お客様とのお電話は、お申し出を正確に承るとともに弊社の対応内容を確認するため、録音させていただきます。

メール お問い合わせ

入力フォーム(SSL対応)

お問い合わせは月〜金曜日の午前10時から午後5時(土・日・祝・夏期休暇・年末年始は除く)で拝見させていただいております。メールでのご回答ご希望の場合は、メールアドレスと電話番号の両方をご入力ください。いただいたお問い合わせ全てにお返事を差し上げることができない場合がございます。あらかじめご了承いただきますよう、お願い申し上げます。(弊社よりお送りするメールの転用・転載はご遠慮ください。)

ひとつ前にもどる ページのトップにもどる
ひとつ前にもどる ページのトップにもどる