- ★ファスナー付きポーチを作る前に
-
[出来上がり寸法]
タテ9cm×ヨコ25cm(底面5cm)(ポーチの大きさによって調節してください)
[接着しやすい素材]
綿布・アクリル・フェルトなど(ファスナー付きポーチ作りには綿布がおススメです)
[用意するもの]
- □接着剤…ボンド 裁ほう上手®
- □生地…約25cm×約25cm
- □ファスナー…22cmのファスナー
- □用具…ハサミ・アイロン・アイロン台・あて布

-
接着剤を塗る所
-
作り方のなかにでてくる数字の単位はすべて「cm」です
-
アイロンで折り目をつける
-
あて布をしてアイロンの中温(140~160℃)で圧着する
-
-
布を裁断します
-
本体…25×25(cm)
巾:使用するファスナーと同じ長さ
縦:(作りたいポーチの深さの×2cm)+(マチの巾5cm)+2cm※今回は25cmのファスナーを使用し、深さ9cm、マチの巾が5cmのポーチを作る際のサイズです。
-
-
-
「のりしろA」に折り目をつけます
-
のりしろAの赤線部分を折り、アイロンで折り目をつけて広げます。
-
-
-
「のりしろB」と「中心線」と折り目を
つけます -
半分に折り、アイロンで折り目をつけます
一旦開き、のりしろBを折り、アイロンで折り目をつけて広げます。
-
-
-
本体にファスナーを接着します
-
表面ののりしろAとファスナーに接着剤をつけ、はり合わせます。
※ファスナーの開閉部に接着剤がつかないように注意してください。接着剤がつくと、ファスナーの開閉がしづらくなります。
-
-
-
接着した部分を圧着します
-
両方はり合わせたあと、アイロンで圧着します。
-
-
-
のりしろBを内側に折り込み本体の両脇を
接着します -
本体左右ののりしろBに接着剤をぬり、はり合わせます。
-
-
-
マチ(底部分)を作ります
-
内側に引っ張ってアイロンで形を整えます。
-
-
-
アイロンで圧着します。
-
接着剤をつけて折り曲げ、アイロンで圧着します。
-
-
- できあがり!
-
アレンジ次第で色んなデザインの
ファスナー付きポーチが作れます!